デザインやプレゼン資料、ブログ運営をしていて、「他と被らない魅力的なイラストが欲しい」と感じたことはありませんか。
国内の素材サイトだけでは、どうしてもテイストが限られたり、欲しいイラストが見つからなかったりすることもあります。
そんな時、海外のイラストサイトを活用することで、圧倒的に多彩なイラストやトレンド感のある素材を入手しやすくなります。
この記事では、海外イラストサイトの探し方から選び方、利用時の注意点まで徹底解説し、多くの選択肢の中から自分に合った使い方を見つけるお手伝いをします。
「どの海外イラストサイトを選べばいいの?」「安全に利用できるの?」と迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
海外のイラストサイトを活用する具体的な方法と選び方

海外イラストサイトは、デザインやブログ、資料作成などさまざまな場面で活用できる便利なサービスです。
日本国内のサイトとは素材の傾向やライセンス形式が異なる場合も多く、目的や用途に合わせた選び方や使い方を知っておくとより有効に活用できます。
海外ならではのトレンド感のあるイラストや、ジャンルごとに特化した豊富な素材が手に入る点も魅力です。
無料で使える海外のイラストサイトの探し方
無料で使える海外のイラストサイトを探すには、検索エンジンで「free illustration site」「free vector illustration」などの英語キーワードを利用すると見つけやすいです。
海外のイラスト配布プラットフォームやデザイン関連の海外ブログでもおすすめサイトが紹介されていることが多く、まとめ記事やランキングも活用しましょう。
以下のような探し方があります。
- 英語で検索キーワードを工夫する
- デザイナー向けの海外コミュニティを参考にする
- 大手サイトの「Freebies」や「Resources」コーナーをチェックする
また、SNSでイラスト素材を公開しているクリエイターをフォローして最新情報を得るのも有効です。
商用利用可能な海外イラストサイトの選定基準
商用利用を前提に海外のイラストサイトを選ぶ際は、イラストの二次利用・改変・配布が許可されているかどうか、どのようにクレジット表記(著作者名の明記)が必要かなど利用条件を細かく確認しましょう。
また、ダウンロードするファイルの拡張子や解像度もチェックし、使用するプロジェクトに適しているか事前に検討してください。
選定基準は以下の通りです。
- 商用利用の可否が明記されている
- 利用規約やライセンスの内容がわかりやすい
- 更新頻度が高く、最新のイラストが豊富に揃っている
- 検索しやすいカテゴリやタグが整備されている
- 信頼できる運営元かどうか(運営会社や連絡先が明記されているなど)
人気の高い海外イラストサイトの特徴
海外で人気の高いイラストサイトは、ライセンスの種類が豊富で利用者数が多いことが大きな特徴です。
日本では見かけないような独創的なデザインや、最新のトレンドを取り入れたイラストが多く取り揃えられています。
サイト名 | 特徴 | 対応フォーマット |
---|---|---|
Freepik | 素材数が豊富で商用利用も可能 | AI, SVG, PNG, JPGなど |
unDraw | 誰でも使える自由なカスタマイズ性 | SVG, PNG |
Openclipart | 全素材がパブリックドメイン | SVG, PNG |
利便性だけでなく、アップロードされたイラストのクオリティや検索のしやすさも大きなポイントです。
海外イラストサイトの登録・利用手順
多くの海外イラストサイトでは、無料会員登録を行うことでダウンロードの回数制限が緩和されたり、より高解像度のイラストを利用できるようになります。
一般的な利用手順は以下の通りです。
- サイトにアクセスし「Sign up」や「Register」ボタンからアカウントを作成する
- メールアドレスとパスワードを入力し、ユーザー登録を実施する
- 登録したメールアドレスに届いた認証メールのリンクをクリックして認証を完了させる
- 気に入ったイラストを探し「Download」ボタンから素材を入手する
一部のサイトはメールアドレス登録せずに直接ダウンロードできる場合もありますが、追加機能を利用したい場合にはアカウント作成が必要です。
海外イラストサイトで気をつけたい利用規約と著作権
海外のイラストサイトを利用する際は、ダウンロードした素材ごとに異なる利用規約や著作権表示のルールを必ず確認しましょう。
たとえば、「商用利用はOKだがクレジットを必須」となっているケースや、「改変不可」「一部の用途のみ禁止」などサイトごとに細かなルールがあります。
著作権侵害にならないよう、イラストを使用する前に英語表記の規約も十分に確認することが大切です。
わからない点があれば、直接サイトの問い合わせフォームから質問することが推奨されます。
海外イラストサイトで日本語が使えないときの対策
多くの海外イラストサイトはインターフェースや検索機能が英語表記です。
日本語が入力できない場合は、キーワードを英語に変換して検索するか、オンライン翻訳ツールを活用しましょう。
おすすめの対策方法は以下の通りです。
- Google翻訳などで日本語→英語に変換したキーワードを使う
- ブラウザの翻訳機能を活用してサイト全体を日本語表示に切り替える
- カテゴリやタグ機能を活用して目的の素材を探す
どうしてもわからない場合は、具体的なイメージワード(例:cloud, computer, businessなど)に分けて検索するのがコツです。
海外イラストサイトからダウンロードする際の注意点
イラストのダウンロード時にはファイル形式やサイズ、ライセンス区分を必ず確認しましょう。
特にPSDやAIファイルの場合は、編集可能かどうかやフォントの有無もチェックしておくと安心です。
また、zipファイルで配布されている場合はウイルスチェックも忘れず行いましょう。
万が一誤って有料素材をダウンロードしないよう、価格表示やライセンス表記に注意が必要です。
無料イラストが入手できる海外の主要イラストサイト一覧

海外には高品質な無料イラストを提供しているイラストサイトが数多く存在します。
デザイン制作やウェブサイト、プレゼン資料など幅広い用途で活用でき、商用利用も許可されている場合が多いのが特徴です。
日本語以外のインターフェースですが、手軽にダウンロードできるため世界中のクリエイターに支持されています。
人気が高い代表的な海外イラストサイトを紹介します。
unDraw
unDrawはシンプルかつスタイリッシュなフラットデザインのイラストが特徴のサイトです。
イメージ検索により、目的やテーマに合わせたイラストを素早く見つけることができます。
イラストはSVGやPNG形式でダウンロード可能で、サイズや色もカスタマイズできる点が大変便利です。
ファイル形式 | 商用利用 | 登録の有無 |
---|---|---|
SVG/PNG | 可能(クレジット表記不要) | 不要 |
ManyPixels
ManyPixelsは定期的に新しいイラストが追加される無料の海外イラストサイトです。
イラスト素材はビジネスやテクノロジー、教育など幅広いカテゴリが用意されているので、目的に合わせて選びやすいです。
SVG形式とPNG形式の両方でダウンロードが可能です。
- 商用利用が可能
- カラーのカスタマイズ機能あり
- クレジット表記不要で利用できる
Vecteezy
Vecteezyはバラエティ豊かなカテゴリーのイラストが揃う人気の海外イラストサイトです。
無料プランで利用できるイラストと有料プラン向けイラストが混在しているため、必要に応じて使い分けましょう。
イラストのほか、ベクターデータや写真、動画素材も豊富に提供されており、多様なクリエイティブ制作に役立ちます。
ダウンロードにはアカウント作成が必要な場合もありますが、無料会員でも多くの素材を利用できます。
Freepik
Freepikは世界的に有名なイラストやベクター素材を提供する海外サイトで、膨大な数のイラストを検索・ダウンロードできます。
イラスト以外にも写真やアイコン、PSDファイルなどさまざまなグラフィック素材が掲載されています。
無料会員で利用する場合はクレジット表記が必要になることがあります。
有料プランにアップグレードすると、より多くの素材がクレジット表記なしでダウンロード可能になります。
作品発信やポートフォリオに使える海外イラストサイト

自分のイラスト作品を世界に向けて発信したい時や、ポートフォリオとして作品をまとめたい時には、海外のイラストサイトがとても役立ちます。
国内だけでなく、より多くのクリエイターや企業とつながれるのも大きな魅力です。
ここでは代表的な3つの海外イラストサイトをご紹介します。
ArtStation
ArtStationは、プロのイラストレーターや3Dアーティスト、ゲーム・映画業界のクリエイターに人気のサイトです。
高品質なポートフォリオを簡単に作成でき、他のクリエイターからのフィードバックももらえます。
企業やスタジオが求人情報を掲載しているため、仕事につながるチャンスもあります。
無料でも利用可能ですが、有料プランではより多くの機能が使えます。
メリット | デメリット |
---|---|
プロ志向の作品が集まっている | 投稿作品の質が高く、敷居が高く感じることも |
英語圏の企業との接点が増える | 日本語表示が限定的 |
DeviantArt
DeviantArtは、世界最大級のアートコミュニティサイトです。
イラストだけでなく、写真やコスプレ、デジタルアートなど幅広いジャンルの作品を投稿できます。
ユーザー同士の交流が活発で、コメントやお気に入り機能を活用して世界中のファンとつながれます。
- 会員登録は無料で、気軽に始められます
- コミュニティイベントやコンテストがあり、刺激を受けられます
- 販売機能を使えば、自分のイラストをグッズとして販売することも可能です
Behance
Behanceは、Adobeが運営するポートフォリオサイトです。
デザイナーやイラストレーターだけでなく、写真家やWebデザイナーなど、さまざまなクリエイターが利用しています。
作品ごとに制作ストーリーや工程を詳しく載せられる点も特徴です。
クリエイティブ業界の企業やエージェントからのオファーも期待できます。
SNSやコミュニティ機能が充実した海外イラストサイト

世界中のイラストレーターやアートファンが集まる海外イラストサイトでは、作品を投稿・共有するだけでなく、ユーザー同士が交流できるSNSやコミュニティ機能がとても充実しています。
自分の作品を広く発信したい人や、クリエイター同士で情報交換したい人にとって、こうした機能はとても大切です。
ここでは、特に人気のある海外のイラスト系SNS・コミュニティ機能について紹介します。
Tumblr
Tumblrはアート・写真・イラストなどの創作作品の投稿に適したSNSです。
ユーザーは自分だけのブログページを作れ、イラストやGIF、動画など多様なメディアを気軽に投稿できます。
作品に対する「リブログ」機能によって、自分のイラストが他のユーザーによってシェアされ拡散されやすいのも特徴です。
タグ機能が充実しており、同じ趣味を持つクリエイター同士で簡単に交流できます。
また、メッセージ機能やコメント機能もあるため、気軽に感想やアドバイスを受け取ることができます。
機能 | 特徴 |
---|---|
リブログ | 他人の投稿を自分のブログに再投稿できる |
タグ検索 | 興味のあるジャンルの作品をすぐに見つけやすい |
メッセージ | クリエイター同士で個別にやりとり可能 |
Pinterestは「ピン」と呼ばれる画像共有を中心としたSNSで、デザインやイラスト作品の情報収集にも最適です。
気に入った作品を自分の「ボード」にコレクションできるので、インスピレーションやアイデアのまとめとして利用する人が多いです。
クリエイター自身も自分のイラスト作品を投稿して、多くの利用者に見てもらうことができます。
海外ならではの多様なジャンルやトレンドに触れられるのも魅力です。
また、コメントや保存機能により、他ユーザーと緩やかな形でコミュニティが形成されています。
- 気に入った画像をボードで整理できる
- グローバルなユーザーが多く、多様な作品に出会える
- イラストジャンルだけでなくデザイン全般にも強い
Instagramは写真や絵、イラストなどビジュアル作品の投稿に特化したSNSです。
ストーリーズやリールズといった機能により、新作の告知や制作過程も簡単にシェアできます。
ハッシュタグ検索を使えば、好きなイラストジャンルやクリエイターをすぐに見つけられます。
フォロワーからリアルタイムで「いいね」や温かいコメントをもらえ、交流が活発です。
ダイレクトメッセージを利用して、気軽にコラボや質問などアプローチできるのも支持される理由です。
海外イラストサイトを利用するメリット

海外のイラストサイトには日本国内のサービスには見られない独自の魅力が数多くあります。
イラストのバリエーションが豊富で、多国籍なクリエイターによる作品を楽しめるのが大きな特徴です。
また、世界中の最新トレンドを手軽に知ることもでき、アートに対する視野が広がります。
さらに、グローバルなコミュニティと関われるため、感性の刺激やスキルアップにもつながります。
国内サイトにはない多様なテイスト
海外イラストサイトを利用すると、国内のサイトには見られない多様なテイストの作品に出会えます。
たとえば、色彩感覚や構図、テーマの選び方が国によって大きく異なるため、見ているだけでも新しい発見があります。
普段目にしないタイプのイラストに触れることで自分の作風の幅も広げやすいです。
- 異文化のグラフィックデザインが楽しめる
- 独自のキャラクターデザインやイラスト表現が学べる
- 国ごとの流行やテーマが把握できる
同じジャンルでも世界ではどんな表現が主流なのか、実際にイラストを見比べることで感覚が養われます。
最新の海外トレンドを取り入れやすい点
海外イラストサイトは、世界中で生まれたばかりのトレンドにいち早く触れることができる点も魅力です。
人気のあるテイストや題材、使われている技術など、最新の潮流を直接チェックできます。
国内サイト | 海外イラストサイト |
---|---|
日本発の流行が中心 | グローバルなトレンドをそのままキャッチ |
特定の作風に偏りがち | 新しいジャンルやスタイルが次々登場 |
こうしたポイントを活かして、常に最新のデザインや表現力を磨けます。
世の中の変化に敏感に反応したいという方にも海外サイトはおすすめです。
グローバルなクリエイター交流の機会
海外イラストサイトでは世界中のクリエイターたちと交流するチャンスも豊富です。
コメントやメッセージ機能で、自分の作品へのフィードバックをもらえたり、ほかの国のイラストレーターと協力して作品を作ることも可能です。
国内だけで活動していると得られないグローバルな価値観や技術を身につけられます。
また、英語や他言語によるやりとりを通じて語学力の向上も期待できます。
クリエイター同士の情報交換や共同制作など、世界を舞台に活動の幅が広がるでしょう。
海外イラストサイト利用時のリスクと対策

海外イラストサイトを活用すると、日本では見つけられない個性的でハイクオリティな素材を手軽に手に入れることができます。
しかし、便利な反面で日本のサービスとは異なるリスクや注意点も存在します。
イラストの利用やダウンロードを安心して行うためには、各リスクの特徴を理解し、正しい対策を講じることが重要です。
著作権侵害リスク
海外イラストサイトを利用する際に最も注意したいのが著作権の問題です。
多くのサイトでは無料・有料にかかわらず、クリエイターがアップロードしたイラストが掲載されています。
ですが、著作権表示が曖昧であったり、日本とは異なる利用ルールが設定されている場合も多いです。
例えば、「商用利用OK」と書かれていても、実際には著作権者が別にいる場合や、二次配布は禁止されていることがあります。
知らずに利用した結果、権利侵害となりトラブルに発展するケースも少なくありません。
リスク | 具体例 | 主な対策 |
---|---|---|
著作権侵害 | 権利者に無断で商用利用 | 公式ライセンス表記を必ず確認する |
ライセンス違反 | 再配布禁止のイラストを配布 | 利用規約・クレジット必要か確認 |
対策として、必ずイラストごとにライセンス内容や利用規約を確認し、自分の用途に合ったものか慎重に判断しましょう。
また、気になる点は直接サイト運営者や作者に問い合わせると安心です。
ダウンロード時のウイルス・マルウェア対策
海外のイラストサイトでは、ファイルをダウンロードする際にウイルスやマルウェアが混入しているリスクも考えられます。
特に個人が運営している小規模なサイトや、広告表示が多い場所では注意が必要です。
予期せぬファイルがダウンロードされてしまうケースや、偽のダウンロードボタンが設置されていることもあります。
- 信頼できる大手サイトや評判の高いサイトだけを利用する
- 常にパソコンやスマートフォンのウイルス対策ソフトを最新の状態にしておく
- ダウンロードファイルは一度検査してから開く
- 不審なリンクや広告をクリックしないよう心掛ける
これらの対策を心がけることで、思わぬトラブルを防ぎやすくなります。
ダウンロード先URLやファイル名も確認し、少しでも不安を感じたら利用を控えるようにしましょう。
言語によるトラブル回避のポイント
海外イラストサイトでは、英語をはじめとした日本語以外の言語で利用規約やFAQが書かれていることがほとんどです。
言葉の壁によって、ライセンス条件の読み違いや重要事項を見落とすリスクもあります。
誤解により許可されていない使い方をしてしまうケースもあるため注意が必要です。
分からない単語があるときは、翻訳ツールを活用して複数の意味を調べることがおすすめです。
また、各サイトごとに利用者向けのヘルプやQ&Aが用意されている場合が多いため、利用例やケーススタディにも目を通しましょう。
重要な部分の正確な理解のため、必要があれば第三者や英語に詳しい知人に相談するのも一つの方法です。
海外のイラストサイトを賢く使いこなすための最終ポイント

ここまで、さまざまな海外イラストサイトの特徴や活用方法についてご紹介してきました。
最後に、どのサイトを利用する場合でも忘れてはいけないポイントがあります。
第一に、イラストの利用規約や著作権を必ず確認しましょう。
海外サイトは日本とルールや習慣が異なることが多く、使える範囲やクレジット表記の必要性もさまざまです。
また、自分がイラストをアップロードする場合も、どのように使用されるかをしっかり把握した上で公開すると安心できます。
次に、気に入ったイラストレーターやサイトには積極的にフィードバックを送りましょう。
コメントや評価、SNSでのシェアなどがクリエイターへの応援となり、より良い作品が増える原動力にもなります。
さらに、定期的にサイトをチェックして新しいイラストやトレンドを取り入れることも大切です。
海外サイトは更新頻度も高いため、常に新鮮な素材と出会えるチャンスが広がっています。
海外イラストサイトは上手に活用すれば、アイデアや創作活動の幅がぐっと広がります。
ルールを守り、現地のクリエイターとの交流も楽しみながら、自分だけのイラスト活用術を見つけていきましょう。
あなたの作業や作品づくりが、より豊かで楽しいものとなることを願っています。